ミチシルとはabout

理念・想い

不登校でも、発達に凸凹があっても、
親と子みんなが、笑顔でいられる時間が増えてほしい

毎日が大変で辛くても、誰かと気持ちの共有ができると少しだけ前を向くことができます。

「自分のままでいい」と思えると優しい気持ちになれます。

あなたが笑顔になるためにミチシルに会いに来てください。

ごあいさつ

息子の発達障害と、「いじめ」による不登校、娘も学校の時間がつらく不登校になりました。

私たち家族に順風満帆な時なんて一度もなく、大きな波、小さな波、凪の時間を乗りこなしてきました。

そんな日々を支えてくれたのは、「誰かにこの辛さを話したい」と始めた親の会でした。自分が救われたくて始めたはずの活動は、参加してくれる人の笑顔を見ることで私を前向きする大切なものになりました。

自分たちの住んでいる環境を、少しでも良くしたい。自分の歩んできた辛かった時間を、他の人には少しでも短く済むようになってほしい。

そんな気持ちで活動をしています。

「ミチシル」という社名には未知知る満ちる気持ちを知る標(しるべ)そんな意味を込めました。

あなたのそんな一つの意味になっていきたいです。

代表理事 加藤伸也

スタッフ

イメージ写真

代表理事 加藤 伸也
(かとう しんや)

70年代生まれ。子ども2人が不登校。自身も不登校経験あり。フリースクール東京シューレでの勤務の後、ふりーすくーるミチシルに参加。
学校以外にも育ちの選択肢があることを知ってもらい、自身の存在に自信を持って欲しい。こどもたちの個性に寄り添い、安心できて楽しい空間を共有して行けたらと思います。

イメージ写真

加藤 照美
(かとう てるみ)

夫と、長男、長女と柴ミックス犬と暮らす、70年代生まれです。長男の発達障害が理解してもらえるまでの長い道のりの苦労や、それがわかってから、理解して進んでいくこと、接していくことの大切さにより、我が家に笑顔が増えたことなど、色々と経験をしました。また、兄妹揃って違う理由により不登校になることで、また学びが増えました。そんな自身の経験から、「全ての親と子に笑顔を」という思いで活動をしています。私が活動をすることで、少しでも、皆さんのお力になれたら…、少しでもプラスのなにかを届けられたら幸いです。

法人概要

法人名 一般社団法人ミチシル
代表理事 加藤伸也
住所 〒410-1121 静岡県裾野市茶畑192-2
TEL 080-4300-5165

何かございましたら、お電話またはこちらのメールフォームよりお送りください。

対象地域

静岡県東部(裾野市、御殿場市、小山町、長泉町、三島市、沼津市、富士市など)

これまでの活動

2014年度
5月にfacebookグループ「発達障害の子をもつ親の会〜話してみませんか?〜」を加藤が管理人になり始める
10月に地域における、発達に悩む親の会「道しるべの会」を代表の加藤と理事の前田が始める
2015年度
「御殿場市市民協働型まちづくり事業・はじめの一歩部門」助成金にて、地域の発達の親の会「道しるべの会」を継続
茶話会
御殿場市常勤の臨床心理士が参加
「タッチケアハウスMotherese」による「親子の心をつなぐタッチセラピー」
2016年度
「社会福祉法人・三信福祉協会」助成金にて第1回ペアレントトレーニングを開催静岡
県立こども病院での「ペアレントトレーニング」アシスタントスタッフを講師として招致
「道しるべの会(親の会)」活動継続
茶話会
「小・中学生と楽しむタッチケア」
「御殿場市長と座談」
「ランチ会」&「キットパス体験会」
代表加藤による講演会開催
2017年度
「御殿場市市民協働型まちづくり事業・市民提案部門」助成金にて「親と子の発達支援プロジェクト」に取り組む
ロボットを使ったプログラミング講座
市職員による講座「御殿場市で受けられる発達の支援~就学から就労まで~」
講師おのりん先生による体操教室
代表加藤による講演会「発達支援を必要とする、親と子の実情」
「道しるべの会(親の会)」活動継続
茶話会
先輩ママ講座(理事:前田)
クッキング体験
リフレッシュ講座
「第2期ペアレントトレーニング」開催
「ごてんば こどもフリマ」実行委員に所属
2018年度
「御殿場市市民協働型まちづくり事業・市民提案部門」助成金にて「親と子の発達支援プロジェクト(2年目)」に取り組む
ロボットを使ったプログラミング講座
講師おのりん先生による体操教室
株式会社アイナロハ渡邊大地による講座「家族力アップ!夫婦会議のススメ」
代表加藤による講演会「「みんなちがって みんないい」社会とは?」
「道しるべの会(親の会)」活動継続
茶話会 (発達だけでなく不登校の親も参加するようになる)
先輩ママ講座(理事:前田)
「第3期ペアレントトレーニング」開催
「ペアレントトレーニング第1期~第3期 同窓会」開催
御殿場市長と座談会
映画「みんなの学校」実行委員会に所属
「ごてんば こどもフリマ」実行委員に所属
「Facebook Community Leadership Program」を 代表加藤がFacebookグループ「発達障害の子をもつ親の会~話してみませんか?~」 運営とプロジェクト提案により受賞。オンライン、オフラインの橋渡しとなるプロジェクトに取り組む
2019年度
「親と子のいばしょミチシル」事業活動を始める
「ふりーすくーるミチシル」を開校
奥地圭子さん(東京シューレ理事長)、竹山美奈子さん(「すずちゃんののうみそ」作者)を講師に迎え「ミチシル開設記念講演会」を開催
子どもたちに、学校以外の第3の居場所を提供する「学校無理でもここがあるよキャンペーン」に参画
「公益財団法人石橋財団助成 東京シューレ フリースクール創業支援プログラム」第一期の助成を受ける
「公益財団法人石橋財団助成 東京シューレ フリースクール創業支援プログラム」の一環として、東京シューレのインターンスタッフとして研修を開始
2020年度
「ふりーすくーるミチシル」の活動場所を「裾野市平松519-2」から「裾野市茶畑192-2」へ移転
新校舎設立を記念して「不登校経験者シンポジウム『不登校と進路』」を開催